色覚異常の検査の種類
色覚異常の検査イメージ

色覚異常は多くの場合が遺伝によるもので、幼少期に診断されます。視力障害は学校生活やスポーツ、将来の職業選択に影響を与えるため、できるだけ早く診断を受けることが重要です。

色覚異常の診断は、眼科医または特定の医者によるさまざまな検査によって行われます。

石原式色覚異常検査

「石原式色覚異常検査」は、色覚異常のもっとも一般的な検査の1つです。2色以上の点が集まって作られた円の中に、異なる色の点で描かれた数字が描かれている検査用紙を用います。

石原式色覚検査の図

色覚異常のある人は、紙に描かれた数字が見えにくい、もしくは見えません。

ファーンズワース ランタン テスト

「ファーンズワース ランタン テスト」は、特定の職業において色覚異常が業務に支障をきたさないか評価します。

たとえば、航空機の操縦士や列車の車掌は、ライトや信号の色を区別できなければなりません。この検査では、2つのライトの色を識別するよう求められます。

パネル D-15テスト

「パネル D-15テスト」は、色覚異常の程度を判定する検査です。色のついたキャップを、色が似ている順番に並べていく検査です。

検査にパスした場合は「軽度~中等度」、パスしなかった場合は「強度」です。

パネルD-15テスト

ケンブリッジカラーテスト

「ケンブリッジカラーテスト」は、石原式色覚異常検査とよく似た検査です。コンピューター画面上に、さまざまな色の点が集まってできた円が映し出され、円の中に異なる色の点で描かれた「C」の文字を識別します。

アノマロスコープ

「アノマロスコープ」は、光の波長を分離するフィルターを使った検査です。

アノマロスコープ装置には、異なる色の光をとらえる2つのレンズが備わっています。レンズをのぞき込みながら、調整ノブを回して2種類の光の明るさと色を一致させることで、色覚能力を測定します。

おわりに

色覚異常の検査は多くの種類があります。不安を感じたら、放置せずに検査を受けてみましょう。オンライン上の簡易検査でも、迅速かつ信頼できる結果が得られる可能性があります。

PILESTONEオンライン色覚検査」は、色覚の専門家が設計した検査です。石原式色覚異常検査のように、画面に表示された図に描かれた数字を回答していくことで、色覚異常がないかを判別します。パソコンやスマホから、約2分間で手軽に検査が可能です。

色覚に不安を感じる方は、ぜひPILESTONEオンライン色覚検査をご利用ください。