
色覚異常は女性よりも男性に多く見られ、日本では男性は20人に1人の割合であるのに対し、女性は500人に1人の割合とされています。この男女差の主な原因は遺伝によるものです。
X染色体

色覚異常には、生まれつき色の見え方に異常がある「先天性」と、病気や加齢などによってあとから生じる「後天性」の2種類があります。このうち多くを占める先天性の色覚異常は、X染色体に関係する遺伝子変異によるものです。
男性はX染色体とY染色体を1本ずつ、女性はX染色体を2本持ちます。色覚異常は、X染色体上の遺伝子に変異があることで発症します。
女性が色覚異常を発症するには、両方のX染色体が変異する必要があります。これに対して、男性は1本しかないX染色体に変異があれば発症するため、色覚異常を遺伝で受け継ぎやすいのです。
遺伝子の継承

色覚異常の原因となるX染色体の遺伝子変異は、親から子へと受け継がれます。しかし、両親がともに色覚異常でないからといって、あなたに色覚異常が現れないとは限りません。
たとえば、母親のX染色体の片方に突然変異がある場合が考えられます。仮にあなたの母方の祖父が色覚異常だったとしましょう。娘である母親は祖父の変異したX染色体を受け継いでいます。
母親は、祖母からもう1本の正常なX染色体を受け継いでいるため、色覚に異常は見られません。ただし、変異のあるX染色体を持っている保因者となります。
あなたが男性の場合、父親からはY染色体を、母親からはX染色体をそれぞれ受け継ぎます。母親が正常なX染色体と変異したX染色体を1本ずつ持っている場合、どちらのX染色体を受け継ぐかの確率は50%です。つまり、あなたが色覚異常になる可能性は2分の1になります。

おわりに
色覚異常に関係する遺伝子がX染色体上にあるため、色覚異常は女性よりも男性に多く見られます。
現在のところ、色覚異常に対する根本的な治療法は存在しません。しかし「色覚サポートグラス」が、今まで見えにくかった色の見え方をサポートするでしょう。
ぜひ「Pilestone 色サポグラス」をチェックして、あなたが見ている景色をより鮮やかなものにしてください。